自然とともに、はたらく、つながる。
心地よい静けさ。チームで過ごす、特別な時間。

檜原村を拠点のひとつに

自然とともに働く贅沢な環境

自然とともに働く贅沢な環境

• 東京都内とは思えない豊かな大自然。山々や渓谷のせせらぎ、鳥のさえずりに包まれながら、心地よい静けさの中で仕事に集中できます。
• 都心から最短1時間半でアクセス可能。日帰りや短期滞在にも便利な立地です。

快適なワークスペースと設備

快適なワークスペースと設備

• 古民家を改装した温かみのある空間。薪ストーブやウッドデッキ、ピザ窯、焚火スペースもあり、都会では味わえない癒やしのひとときを提供します。
• Wi-Fiや電源、個室・会議室など、テレワークに必要な設備が充実。オンラインミーティングも快適に行えます。
• 1組限定の完全予約制で5~10名程度のグループ利用や、チームビルディング、研修にも最適です。

多様な過ごし方・体験

多様な過ごし方・体験

• テラス席や山を眺めるウッドデッキで自然を感じながら仕事ができ、気分転換やアイデア出しに最適。
• 近隣にはキャンプ場や観光スポットもあり、仕事の合間に自然体験やリフレッシュが可能です。
• ご要望に応じて、自然体験や地域交流、チームビルディングなど多様なワーケーションプログラムをご提案できます。ハイキング、森林セラピー、ピザ作り、BBQなど、目的やニーズに合わせた特別な体験が可能です。

檜原おいねハウスは、「自然とともに、はたらく、つながる。」を体現する、都内屈指のワーケーション拠点です。都会の利便性と地方の癒やし、両方を兼ね備えた唯一無二の場所として、多くの人に選ばれています。

法人向けワーケーションプログラム

檜原おいねハウスが提案するワーケーションプログラムの理念や思いは、
「自然と人との緩やかなつながりの中で、心身ともに元気になれる場所をつくる」
ことにあります。

檜原村の豊かな自然環境と、古民家を活かした温もりある空間で、都市と山、仕事と休息、個人とコミュニティが無理なく調和する体験を大切にしています。
ただ仕事をするだけでなく、川のせせらぎや森の静けさ、焚火を囲む時間、地域の人々との交流など、日常では得られない“もうひとつのふるさと”のような居場所を感じてほしい――そんな思いで運営しています。 ワーケーションプログラムは、利用者一人ひとりやチームの要望に応じて、自然体験や地域交流、健康増進、チームビルディングなど多彩な内容を提案。
「働く」と「休む」、「つながる」と「自分に向き合う」を両立できる新しい働き方・生き方を、檜原おいねハウスをハブに広げていきたいと考えています。
「自然や人との緩やかなつながりが、人々を元気にする」
この理念のもと、檜原村全体が“ワーケーションの村”として広がり、訪れるすべての人が自分らしくいられる場づくりを目指しています。

森のリトリートワーク

午前はおいねハウスのワークスペースで集中作業。午後は払沢の滝など森を歩き、五感を研ぎ澄ませてリフレッシュ。
森の中でのチェアリングや瞑想タイムも組み合わせ、心身のリセットを図ります。

地域交流&里山体験プログラム

地元の方や移住者との座談会、檜原村の産業や暮らしについて学ぶ時間を設けます。
地域の伝統的な食文化体験ができるワークショップや、Oine Villageで行う森林整備体験が可能です。

アウトドア・チームビルディング

Oine Villageをフィールドにしてグループごとにキャンプ設営や火起こし、野外料理に挑戦。遊びや滝めぐり、ハイキングなどのアクティビティを通じて、自然の中で協力し合い、チームの結束力を高めます。
最後は焚火を囲んで1日の振り返りや交流の時間を持ちます。

同業種交流会・勉強会

同業種交流会を自然の中で開催します。
山々や渓谷のせせらぎ、鳥のさえずりに包まれた落ち着いた空間で、日常の喧騒を離れて本音で語り合える雰囲気が生まれます。

ウェルビーイング&健康増進プログラム

運営会社である株式会社檜原スタイルラボの産業保健の強みを活かしたメンタルヘルス研修やストレスケア講座など、心身の健康をサポートする内容も組み込めます。

マイクロワーケーション&日帰り体験

短時間の利用でも、渓谷のせせらぎ、鳥のさえずりに包まれたワークスペースやウッドデッキテラスで仕事とリフレッシュを両立。
帰り途中に温泉に立ち寄ることも可能です。

実施例

  • マイクロワーケーション
  • 同業種交流会
  • リトリートワーク
  • アウトドアチームビルディング
  • 新入社員歓迎イベント

コワーキングスペース

設備

  • フリーワークスペース
  • 屋外ワークスペース(ウッドデッキ)
  • 会議室×1
  • 個室×1

【設備・備品】
Wi-Fi完備、USB付電源、複合機、大型モニター、ウォーター・コーヒーサーバー、文房具、
キッチン(冷蔵庫・電子レンジ)

檜原プロジェクトについて

檜原村で事業を展開する思いは、「元気の源」となる場所になりたいと考えています。
日頃から忙しくしている人は、つい、自らを見つめる時間を持つことが難しくなっていないでしょうか?
自然豊かな場所で、日常から離れるとふとした気づきや癒しを得て、リフレッシュできます。
是非、一度、檜原村へお越しください。

お問い合わせ

1.個人情報取り扱いに関する基本方針
当社は、当社が取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。

2.個人情報の安全管理
当社は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当社の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。

3.個人情報の取得等の遵守事項
当社による個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。

(1)個人情報の取得
当社は、当社が管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)又は本サイトに広告掲載を行う者(以下「掲載主」といいます。)から、ユーザー又は掲載主に係る個人情報を取得することがあります。

(2)個人情報の利用目的
当社は、当社が取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
① 本サイトの運営、維持、管理
② 本サイトを通じたサービスの提供及び紹介
③ 本サイトの品質向上のためのアンケート

(3)個人情報の提供等
当社は、法令で定める場合を除き、本人の同意に基づき取得した個人情報を、本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。

4 .個人情報の利用目的の変更
当社は、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。

5.個人情報の第三者提供
当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性を十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。

6.個人情報の取扱いの改善・見直し
当社は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。

7.個人情報の廃棄
当社は、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。

8.苦情や相談の担当窓口
当社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口を以下の通り設けます。

【檜原おいねハウス】
〒190-0200
東京都西多摩郡檜原村2762-1
TEL: 042-598-1111

アクセス

檜原おいねハウス

〒190-0211 東京都西多摩郡檜原村三都郷 2762-1

TEL042-598-1111

電話でお問い合わせ
042-598-1111

上に戻る